
大分時間が立ってしまったが、9/26 に
霞水系へボートで釣りをして来た。
平日な気がするけど多分気の所為。
今回は 1 月ぶりに常陸利根川にあるハーツレンタルさんから
14ft のエンジン船を借りて出船。
久しぶりに釣りに行く人と一緒だったので
手堅く釣れるという話の黒部川を目指して来た。
写真は関係ないけど SA にあったこの自販機のコーヒー、
自販機の割には悪くない味だった。
朝一、キャストの感覚を思い出してもらいがてら
ドックから上流側へ続くチョコレートブロックをクランクで流す。
速攻バイトが出るものの乗らずそのまま流していると同船者にヒット。
竿先の食い込み方を見るにガッツリ食ってそうだったのでゴリ巻きしてもらうと
ヤツ。
その後は特に反応もないため早速黒部川へ。
常陸利根川から利根川へ、利根川から黒部川へ。
期待を込めてきた黒部川だったがまさかの超減水。
何処かにパラダイスがあると信じて魚探の水深と轍に泥が混ざらないかを注意深く見ながら
慎重に上流を目指すも、どんどん減衰し挙句の果てに油が浮いている始末…
水があるときだったら最高のカバーになりそうな岸際のブッシュも
岸が露出しているためただの雰囲気要員。
ここで釣ろうと思ったらブレイクをダウンショットなどでネチネチやらなければダメそうだと判断して撤収。
仕方ないので利根川のカバーを打とうと移動。
黒部川と利根川をつなぐ上流側の水路入り口で
回収途中のフロッグにチェイスしてバイトが有ったものの明後日の方向でのバイトで乗らず。
そこからランガンしたり最後は朝のチョコレートブロックを巻き倒すものの鈴木さんで終了。
黒部川に行くなら仕方のないことらしいが、結局大半を移動に費やしてしまった。
後日、この日の釣果について調べていたら下流の逆水門を開けたらしくシーバスが流れ込んでいた様子。
本湖ではスピナベなどでキャッチできたという話を聞いていたので、
シーバスが入ってきたことでバスが逃げたのだろうか…?
とりあえず、黒部川に行くときは利根川からの水門でどれだけ水位が変動するかをチェックしてから
釣り進むかどうかを決める今後の教訓になったのであった…
また今週末も霞水系に行くのでブラックバスが釣れるといいです。