tsurihage

気がついたら2017年になっていた俺達は

January 3, 2017

あけましておめでとうございます。

気がついたらだいぶ投稿していなかったというか、
そもそも最後の投稿以来仕事だのなんだの諸事情が重なって釣りに行けぬまま年を越した次第です。

今もというか気がついたら 12 月休んでない気がする程度にはちょっと仕事が忙しく。

なので個人的には年なんかあけてねーよぐらいの気持ちではありますが、流石にソースコード書くのに少し飽きたので気分転換を兼ねて落書き程度に去年の振り返りを混ぜつつ今年の抱負というか、目標を書いてみようと思います。

去年の振り返り

どこかに書いた記憶は無いですが、
去年は色々な状況を覚えるということをテーマにしていたのでいろいろな場所に行って色々な物を投げていました。

メジャースポットと呼ばれるようなところはほとんど足を運びました。
去年から解禁になった千葉の豊英ダムにも行ってみて、人生初のビッグベイトフィッシュでいい思いをさせてもらったりもしました。
フロッグやらなんやら、釣果としてはとにかく強い釣りでの結果が目立った 1 年でした。

初場所を多く経験したことで「釣れる状況」をより覚えることが出来た気がします。「たまたま釣れた魚なんか一匹もいない」の精神で、
その場では思わず釣れてしまったとしても、何故釣れたのか?水温や天気、風向きやベイトフィッシュの存在、水の流れ方などをひたすら分析し続けて次の初場所へとつなげました。

前半はダメダメでしたが、後半はその前の年よりはわかってきたというか、「今日はこうだからここには絶対いるな」で見事キッカーをキャッチしたりしてもらったり出来るようになったのでまぁまぁ上出来ではないでしょうか。

この魚はまさにな魚でした。 その日は水質とカレントのアタリ方がキーになっていると踏んだので、
中洲の切れ目で水が行き来している場所にある杭を見つけて絶対ここにはいる!
と思ってバズベイトを通したら 10 月上旬にも関わらずモンドリアンバイトでした。

ま、といろいろ書きつつ実は去年は月イチで行けるか行けないかがほとんどだったりでした。
ので今年は週一とは言わないのでもう少し行けると良いです。

今年の課題

とりあえず去年からの宿題になったハネモノでのキャッチがあるので、
今年はちょっと投げ込んでみようと思います。

正直フィネスは肌に合わないなと感じつつあるので、
克服するか自分なりのフィネスを見つけるのは大きな課題です。
ちょっと閃いていることはあるのでそういうのじゃないと釣りづらい時期に試してみようと思います。

あとはいい加減大会に出ようと思います。
本当は去年出ようと思ってライブウェルまで揃えたんですが、トラブルに見舞われて出場できず。(挙句の果てに大会自体なかったですが。)
幾つか出てみたいと思っている大会はあるので仕事と折り合いをつけながら目指そうと思います。

何にしても釣りに行かないことには釣れないので今月は行こうと思ってます。

霞と亀山にどっちに先に行くかはわからないですが気分転換にタックルを組みました。

左が亀山だったら持ってくやつ、右が霞で持ってくやつ、
真ん中はどこに行こうととりあえず持ってくやつですね。
亀山はもう少し増えるかも。
冬の亀山行くのにダウンショットやんねーのかよとツッコミ入りそうですがそれは別便の予定です。

そう言えば去年までスモラバが苦手なタックルベスト 3 に入るぐらいだったんですが、なんでか 10 月ぐらいからスモラバに気持ち的に開眼したので今年は頻繁に使っていこうと思います。

とりあえず休暇明けまでに出来さなきゃいけないモジュールがあるので仕事に戻ります。